サソリ

ダイオウサソリ、アジフォの飼育方法

ダイオウサソリの飼育方法の記事です。

同様の方法でアジアの湿潤系サソリであるアジアンフォレストスコーピオン、マレーロングクロースコーピオン(マレーキャンサー)なども飼育可能です。

デザートへアリースコーピオンなどの乾燥系はこの記事は参考にせず,↓の記事をどうぞ。

あわせて読みたい
デザートヘアリースコーピオンの紹介,飼育方法 Hadrurus arizonensis デザートヘアリースコーピオン及び乾燥系サソリの飼育方法です。 黄色いやつが...

湿度・温度と床材

  • 湿度 80%
  • 温度 25~28℃前後

低くても18℃くらいまでなら耐えます。もちろん耐えるだけでそんなに好ましくないです。

夏場以外はパネルヒーターなど暖房器具が必須です。

あわせて読みたい
爬虫類・両生類・虫の保温方法レオパ、コーンスネーク、ボールパイソンの保温方法を説明します。爬虫類,両生類,タランチュラ,サソリにも応用可能です。...

飼育容器

プラケースがいいです。体長の3倍くらいあれば十分です。

クリアスライダーは見た目がきれいで観察がしやすいです。空気穴が小さいので蒸れに注意してください。追加の空気穴を開けるか、暖房器具から少し離しましょう。

床材

床材はピートモス、ミズゴケ、ヤシガラ、バーミキュライトがおすすめ。特にミズゴケは保水力が高く、おすすめ。湿度高めを好むので床材は常に湿らせましょう。

↓は奇虫界隈でよく使われる水苔です。アマゾンで今一番安いので一度チェックしてみてください。(2018年7月)

ダニが発生した場合は燻炭を10%ほど混ぜると良いです。

ダイオウサソリの飼育環境の例

給水

めちゃめちゃ水飲みます。

おぼれないような浅い水入れを設置しましょう。

エサ

コオロギデュビアレッドローチミルワーム、ジャイアントミルワームが良いです。

週に1回くらい、はさみの大きさくらいのやつを一匹ケースに投げ入れとけばいいです。

コオロギを手で掴みたい人以外は↓を買うんだ。

本来は水草を掴む用のピンセットだけどめちゃ長くて使いやすいです。

10cmくらいのピンセットだと間違って指挟まれますからね。

2個のうち1個はお箸にでもしてください。(27cmピンセットの単品が売ってない)

サソリのお腹がへっこんでたらさっさとエサがよこせの合図です。

サソリは全体的に代謝が悪く全然食べない印象があります。(タランチュラに比べての印象)何カ月も餌を拒否することは結構あります。心配しないでください。

拒食・脱皮

上でも書きましたがエサを食べなくても焦らなくていいです。気になってケージ揺らしまくったり、触覚いじってみたりするとそれこそストレスです。

また1週間くらいしてからコオロギを落としてみてください。食べなかったら多分脱皮前か、機嫌が悪いかです。脱皮後しばらくしてから餌をあげましょう。

あと卵を持っていると食べなくなります。そっとして刺激を与えないようにしましょう。

そもそも元気がなかったら湿度や温度を疑ってください。それかダニ。

隠れ家、シェルター

こういうのを設置すると見栄えもいいです。

しかし、単独飼育だったら別に必要ではありません。クリックしたらわかりますが高いです。

卵を産ませたい場合と多頭飼育している場合は使ったほうがいいです。コルクバーグや割れた植木鉢などを用いるのが良いでしょう。暗いところを与えると落ち着きます。

多頭飼育

ダイオウサソリは性格が温厚で多頭飼育、複数を一緒のケージで飼育することができます。

アジアンフォレストスコーピオンはしないほうがいいです。

多頭飼育する際は、隠れることのできるシェルターを入れる、共食いを防ぐためによくエサをあげることを徹底してください。

たいてい仲良く暮らします。

あわせて読みたい
初心者におすすめのサソリ4種類飼育しやすいサソリ4種類を紹介します。 この記事は、「サソリ飼いたいな、飼いたい種類は決まってないけど」みたいな人のための記事であ...

奇虫販売

当サイトではタランチュラ・サソリの通信販売を行ってます.

定期的に更新しております。是非ご覧ください。



販売生体一覧を見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。