
きれいな地表性タランチュラのおすすめの種類の一覧。
地表棲のタランチュラたちはあまりケージを糸だらけにしたり、穴をほるなどしないので鑑賞がしやすいです。
気に入ったクモがいれば飼育してみることをおすすめします。
新大陸(南北アメリカ)のタランチュラをバードイーターと呼びます。
バードイーターの多くが温厚な性質で、地表棲です。
というわけでとりあえずタランチュラを始めようかなという方には入門種としてバードイーターがおすすめされるわけですな。

目次
メキシカンレッドニー

Brachypelma smithi
よくスミシィと呼ばれるやつです。
タランチュラofタランチュラと言って過言でないくらい有名なクモです。
海外の映画とかバラエティー番組でよく駆り出されます。
Brachypelma属を代表するクモで、赤脚四天王の一角です。
その他赤脚四天王
・メキシカンファイアーレッグ Brachypelma boehmei

・メキシカンファイアーニー Brachypelma auratum

・メキシカンレッドレッグ Brachypelma emilia


当サイトではメキシカンレッドレッグを販売しています.
暇なときにご覧ください↓
チャコジャイアントストライプニー

Grammostola pulchripes
チャコジャイアントゴールデンニー、通称チャコジャイ。
個人的には初心者に一番おすすめできるクモです。
おなかをツンツンすると顔を隠して嫌がります。うーむかわいい。
ブラジリアンブラック

Grammostola pulchra
ブラブラはかわいいなあ!!!!!!!!
失礼しました。
ブラジル、ウルグアイに生息するタランチュラです。体長は最大8cmくらい、レッグスパンは16cmくらいになると言われています。実際の成体は、画像と比べると迫力が
まあそんな能書きはいいので見てくれよこのクモ。かわいいよなあ!?なんていうか猫で言ったら黒猫?みたいななんとも言えない気品。それでいてグラモ属のもふもふ加減。うーむなやましい。
飼い方はまあチャコジャイとおんなじ感じだよ。湿度60,70%で25℃前後だよ。
それよりもこの脚とお尻を見てくれよ。うーむなやましい。かわいすぎるな。こんなにかわいいクモがいていいのか。
え?チャコジャイとかと比べて値段が高い?知るか!!!
ベビーで安くて5000円くらいから買えます。成体のメスなんかになると2,3万は覚悟したほうがいいでしょう。
ローズヘアー(チリアンコモン)

Grammostola porteri
みんなの味方ローズヘアータランチュラです。
ブラジリアンブラックと同じくGrammostola属。
最近チリの輸出枠が閉じてしまったので高騰するのではないかと、私の中で話題。
個人的にはローズヘアーよりチャコジャイのほうがおとなしいと思います。
その他のGrammostola属
・チリアンレッドローズ Grammostola rosea

・Grammostola sp.maule コモンネームなし(日本名不明)

アリゾナブロンド

Aphonopelma chalcodes
管理人がAphonopelma属で一番好きなクモです。
アメリカはアリゾナ州~メキシコにかけての砂漠地帯にすむ種類で、ブロンドのような毛が特徴です。メキシコブロンド、デザートブロンドとも呼ばれます。
お腹をつつきすぎると刺激毛を蹴ってきます。ていうかお腹をつつくな。
Aphonopelma属でもう1つ
・コスタリカンゼブラレッグ Aphonopelma seemanni

こいつめっちゃ安いです。なぜなら凄まじく多産だから。しかしいいクモです。
サンタレムピンクヘアード

Acanthoscurria geniculata
サンタレムピンクヘアード。ゲニキュと呼ばれることもありますな。
アマゾンのサンタレム地方より。
こいつはきれいなだけでなくでかいです。
体長8㎝、レッグスパン20㎝とかになりますな。
なんでこいつをおすすめに入れてみたかっていうとまあ安いからですな。
Acanthoscurria属は一度に馬鹿みたいに子供を産むので、安い。
安い
ベビー2000円とか1500円で売ってるの見ます。
これ以上書くことがない。
まとめ
なんだかんだ紹介してきましたが、Grammostola属だのBrachypelma属だのっていうのは丈夫でおとなしい、価格もまあそんなではないクモの集まりですのでお気に召したらさっさと飼ってみよう。
特にGrammostola属は丈夫ですし、Brachypelma属は派手でいいクモばかりです。
ここで紹介したようなクモの飼育方法はこちら↓

奇虫販売
当サイトではタランチュラ・サソリの通信販売を行ってます.定期的に更新しております。是非ご覧ください。