スミシィとは?メタリカとは?
タランチュラの種類はめっちゃ複雑です。
タランチュラ界隈ではクモのことを学名で呼ぶことが多いです。
なかなか初心者の方にはわかりにくいかなと思うのでまとめておきます。
属、種小名は別で書きました。ひらがな50音順にしてあります。

細かな用語
スリング(sling)
いわゆるベビーのこと一回脱皮したような時期までを指すことが多い
ジュブナイル(juvenile)
スリングを過ぎた若い個体
アダルト
成体のこと,性成熟済みのものを指す
サブアダルト
あと一回で性成熟すると思われる亜成体
レッグスパン
あしを伸ばしたときの全長
スペルマウェブ
オスが性成熟して1週間ほどの間に作成する精子網.スペルマ=精子
スペルマシース
メスが交接の際に精子を収納する部分.シース=鞘
種小名
GBB:グリーンボトルブルー Chromatopelma cyanopubescens
イマニス:コロンビアレッサーブラック Xenesthis immanis

アンティノウス:ボリビアンスティーリーブルーレッグ Pamphobeteus antinous

ウサンバラ:ウサンバラオレンジバブーン Pterinochilus murinus

エレブル:エレクトリックブルー タランチュラ Chilobrachys sp. “Electric blue”

カルコデス:アリゾナブロンド Aphonopelma chalcodes

クルギー:バイーアスカーレット Lasiodora klugi

コスゼブ:コスタリカンゼブラレッグ Aphonopelma seemanni

ゲニキュ:サンタレムピンクヘアード Acanthoscurria geniculata

ゴラピン:ゴライアスピンクフット Theraphosa apophysis

コロジャイ:コロンビアジャイアント Megaphobema robustum

スティルミ:バーガンディゴライアス Theraphosa stirmi

スミシィ:メキシカンレッドニー Brachypelma smithi

ソコトラ:ソコトラアイランドブルーバブーン Monocentropus balfouri

チャコジャイ:チャコジャイアントゴールデンストライプニー Grammostola pulchripes

チリコモ:チリアンコモン、ローズヘアー Grammostola poteri または Grammostola rosea

パンプキンパッチ:コロンビアンパンプキンパッチ Hapalopus formosus

ブラブラ:ブラジリアンブラック Grammostola pulchra

ブロンディ:ゴライアスバードイーター Theraphosa blondi

メソメラス:コスタリカンレッドレッグ Megaphobema mesomelas

メタリカ:グーティサファイアオーナメンタル Poecilotheria metallica

レガリス:インディアンオーナメンタル Poecilotheria regalis

属
アヴィ、アヴィキュリア:Avicularia
アフォノペルマ:Aphonopelma
キリオコスムス:Cyriocosmus
キロブラキ、キロブラキス:Chilobrachys
グラモ、グラモストラ:Grammostola
ゼネ、ゼネスディス:Xenesthis
テラフォサ:Teraphosa
パンフォ:Pamphobeteus
フォルミ: Phormictopus
ブラキ、ブラキペルマ:Brachypelma
ポエキロ:Poecilotheria
ラジオドラ:Lasiodora
まとめ
タランチュラギャラリーみたいになっちゃいました。
奇虫販売
当サイトではタランチュラ・サソリの通信販売を行ってます.定期的に更新しております。是非ご覧ください。